アルバイト日記
裏方から快適をつくる ~整理収納アドバイザーのひと工夫~
はじめまして。アルバイトの椎木です。
私は整理収納アドバイザーの資格を持っており、普段は片づけサポートの仕事にも携わっています。
今回はそのスキルを活かして、ライフアシストの裏方スペース、特に流し台まわりの見直しを行いました。
●水切りカゴを分けて、取り出しやすく
お客様にお出しする湯呑みやグラスは、できるだけサッと取り出せるようにしたい――そんな思いから、社員用の食器と分けることにしました。
これまでは、すべての洗い物をひとつの大きな水切りカゴに入れていたため、必要なものを探すのに手間がかかっていました。
今回の見直しで、お客様用の食器を一目で見つけられるようになり、作業効率もアップ!
見た目もスッキリし、気持ちよく使えるようになりました。
●ゴミ箱を設置して、動線をスムーズに
また、これまで不便だった「ゴミを一時的に置いておく場所がない」という状況を改善するため、専用のゴミ箱を新たに設置しました。
これにより、作業中のちょっとしたゴミもすぐに捨てられ、キッチンまわりの清潔感が保てるようになりました。
小さな改善の積み重ねが、働く人にも、お客様にも快適な空間づくりにつながると信じています。
これからも「気持ちよく使える環境づくり」を目指して、できることから取り組んでいきます!