私事ですが、我が家に熱帯魚をお招きしました🐟
熱帯魚と不動産の通づるところ・・・・
大田区千鳥町にあります、ライフアシストの髙橋です!
以前から、欲しくて欲しくてたまらなかった、熱帯魚をついに購入しました。
ほとんど初心者の私は、熱帯魚やさんで、水槽と熱帯魚をさくさくこう購入してすぐ癒しを手に入れられると思っていたのですが、、、思っていたより大変なことに気づかされました。
店員さん曰く、魚と水槽は一緒に購入できないです。まずは、魚が気持ちよく住めるように、家(水槽)づくりをしてください。とのことでした。最初、すぐにでも欲しかった私は、えー、今日は水槽だけで、また日程調整して、魚だけを買いに来なきゃいけないの!!!1日ですませたい―っ!と思っていたことを後に、恥ずかしい考えだと気づかされるのでした・・・💦
ということで、まずは家づくりをするために、水槽(60センチ)・ろ過装置・バイオロカリッチ(バクテリアと活性炭)・ヒーター(26度に水温を保つ)・高純度フルボ(底に敷く砂のようなもので水草がいきいきするらしい)・ライト、水草、これらを購入して家に帰りました!
まずは水槽位置を固定して、ここから家(水槽)づくりがはじまりました。ここから3時間以上苦戦して、さらに次の日も、この中に熱帯魚いれられるの?というくらい濁っており、ここではじめて、魚も一緒に購入できない理由がわかりました。これじゃむり・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
こんなに濁っている、、、これでは、熱帯魚にとって、良い環境とはいえませんね・・・だから、熱帯魚を水槽購入と同日に売ってもらえなかったのか・・・と納得!!これでは魚がかわいそうですよね。いろいろ調べたところ、ろ過フィルターにいれたバクテリアの活動が安定しないと、水がきれいにならないとのこと・・・
それでも次の日の朝には、
ここまできれいになっていました!
ここまでになって、ようやく熱帯魚を購入しにいきました!
熱帯魚は、グッピーのブルーグラスの雄と雌を2匹づつ、それからネオンテトラを10匹購入しました!それから水草も購入・・・
綺麗にレイアウトできるかなあ・・・
帰ってから、魚を水槽の中にいれるまでにも1時間以上かかります。(魚の入った袋を水槽の水面に浮かべて、水温を一緒にして、水を少しづついれてなじませて・・・
ようやく完成!!
今では、魚たちは元気に泳いでおり、私の息子が毎朝晩えさ当番をはりきっており、熱帯魚購入してから、朝が苦手な息子がすぐ起きてトイレにいって、えさ当番をするルーティーンになりました!ブルーグラスとネオンテトラちゃん、本当にここにきてくれてありがとう♡
最後になりますが、熱帯魚と不動産の通じるところとしまして、
賃貸物件にしろ、売買物件にしろ、購入する際は家のレイアウトをして、先を見越さないと、住みずらい環境になってしまうのだなあとおもいました。あと、最初が肝心ですね。ここになにを置く、というのをちゃんと決めて、物にはひとつひとつ住所をつけてあげる。とても大事なことです。
テレビでよく見るゴミ屋敷になってしまうお家は、水槽を手入れしないで濁ったり、苔だらけの水槽と同じですよね。人間も魚も、いかに良い環境を保つか、綺麗を維持できるかだとおもいます。
子供たちが、のびのびとすくすくと成長できるよう、熱帯魚を通じて、家もきれいに保っていこうとここに誓います!!
長くなりましたが、ご清聴ありがとうございました!
熱帯魚好きな方で、お部屋探しをする予定の方は、是非、大田区千鳥町のライフアシスト株式会社へご来店おまちしています!